ヘルス&ビューティグッズEXPOに行ってきました!

今回はノベルティなどで使えるような、和めて拘りのあるメーカーさんとお会いしたいなと行ってまいりました(*^_^*)

今年ビックサイトの展示会は2回目ですがやっぱりワクワクしますね♪

ステキなブースばかりでしたが、「ピーン」とアンテナに引っかかりまして吸い寄せられるように向かったのは
松田医薬品株式会社さまのブース🍀

全体的に白を基調に商品がライトアップされたシンプルなブースで、棚には漢方が並べられていました(*^_^*)

何のブースか近づいてみるとバスソルトを取り扱っている様子(*’ω’*)

すごく体に良さそう!
という第一印象を受けながらブースの中へ(=´∀`)

お話を伺ってみると、なんと!入浴剤の開発に40年間費やしていて、自然の力を使って体に優しく効果のあるものを研究し続けているそうですッ(*⁰▿⁰*)

ずっと研究してきたからこその拘りや自信、お風呂の入り方や効果についての説明など、プライドを持ってお仕事をされている事がすごく分かり、私もちょっと前のめりでお話を伺っていました(笑)

一番オススメな物を伺ったところ、研究の結果完成されたこちらの商品を教えて下さいました✨

この「生薬のめぐり湯」は昔から効能が知られている生薬を使った入浴剤だそうで、
なんと!4年前から幕張ニューオータニのスイートルームでずっと使用されているそうです(๑˃̵ᴗ˂̵)

こちらを使った後は良く眠れると好評だったそうで、4年間使われてるのはその証拠ですよね😊

生薬とか漢方って聞くと匂いが強いイメージありますが、全然そんなことなくて✨
すごくいい香りでした(๑>◡<๑)

なんでも、香りが良いなと思うとリラックス効果が高まって生薬の効果の効き方も全然違うそうです!

良い香りに微調整するのにまた苦労されたとか(*^_^*)
最後の最後まで拘りの詰まっている商品という事がすごく分かりました⭐️

新商品の「国産ハーブの入浴剤」も説明して頂き、サンプルも頂いたので今度の休みに使わせて頂こうと思っています╰(*´︶`*)╯♡

今度教えて頂いたお風呂の入り方と一緒に感想も書きますね♪

 

田口

応援して頂ける有り難さ

クラウドファンディングの時に、稽古で着て下さるという事でTシャツのリターンで支援して下さった先輩のNさん😊

昨日はお稽古にお邪魔して手渡ししてきました!

お店が始まる前からずーっと気にかけて下さっていて、プレプレオープンの期間には2回も足を運んで頂きました✨

住まいも遠くてお忙しいのにホントいつもパワーを下さいます☺️💕

そんな先輩Nさんのお声掛けもあり、同様に応援して頂いている先輩Kさんに追加でNagomi-masuのTシャツをお求め頂きました(〃ω〃)

なんと、交通安全ミュージカル魔法園児マモルワタルという作品のメンバー分🎊

本公演やイベントでもみんなで着て下さるそうで、Nagomi-masu宣伝部隊を作らせて頂いた気分ですww

OPENしてから3ヶ月が経ちました😌

OPEN当初からずっと足を運んで頂ける常連さんと前のお話の続きが出来たり、口コミで嬉しいコメントを頂けたり、とても嬉しそうに「また来ます」という言葉を頂けたり(*´ー`*)

本当に沢山の応援する気持ちを頂けて、お店を出せて良かったと噛みしめる毎日です(*´꒳`*)

忙しくなってきた時こそ、心が亡くならないように気を引き締めようと心掛ける毎日でもあります😌

久しぶりにお会い出来た先輩NさんやKさん、メンバーのみんなと雑談をしながら、初心を忘れないように進んでいこうと思える、少し立ち止まれた時間でした(*^_^*)

これからも応援して下さる皆さんを大切にしながら、より素敵なお店になるよう精進して参りますので見守っていて下さいね(๑>◡<๑)

 

リラクゼーションNagomi担当
田口

沢山の感謝

こんばんは☆
Nagomi担当の田口です(o^^o)

前回、ブログで中出が無茶振りしてきていましたが(笑)
2回受けると分かるというより、短いスパンで受けて頂いた方が奥の方に凝り固まったコリをほぐしやすいという話です(^-^)

筋肉はずっと同じ体勢でいると「この筋肉は縮んでいた方がよいんだな」と脳が判断してしまうので伸び方を忘れてしまうんです💦

その状態になってしまったらさぁ大変!
寝ててもリラックスしていてもその筋肉は伸びません(-_-;)

伸びない状態が普通になってしまっているんです。

そういう方は短期間で2回受けた方が緩みやすいので、長年培った芯を溶かしたいなという方は「実質無料コース」にしてみて下さいね♪

そして、ついに今月の2日!
無事にプレオープン致しました✨

沢山の助言や協力があってこの形になりましたのでホント感謝です(*´Д`*)

このブログを始めたのが3月の頭ですが、4ヶ月も経つのですねぇ(*⁰▿⁰*)
過ぎてみるとあっという間に感じますが振り返ってみると濃い4ヶ月ですねww

紆余曲折があって、この物件に決まり、それからは怒涛の決め事の連続💦
まだまだこれから…というかここからが本番なのですが(笑)とりあえず形になった事にホッとしてます(*´ω`*)

そんなプレオープンした次の日は、店舗撮影でした😊

中出の親しいカメラマンさんに来て頂いたのですが、すごく気さくで話しやすい方でした(*´ω`*)
こちらの希望以上の写真も撮って下さった上に納品が早くてとても助かりました✨

そしてモデルを引き受けてくれた友人のYちゃんとSちゃん♪
色々な注文に対して臨機応変に動いてくれました!
貴重な時間を割いてくれてありがとうッ!!

素敵な写真があり過ぎてどう使うか迷っていますが、とりあえず全体像が分かりそうなものをギャラリーにアップしてみました(●´ω`●)

ギャラリー

HP内のギャラリーやチラシに載せて、興味持って下さった方にどんなお店なのかを伝えられたらなと思っています(*⁰▿⁰*)
一区切りついてちょっとだけ脱力したので、また力蓄えてプレオープンも素敵な物にしていきますね👍
是非皆さんも遊びに来てくださいね╰(*´︶`*)╯♡

プレオープンキャンペーン

 

 

願掛けとお礼参り

どうも、Nagomi担当の田口です(*’ω’*)

プレオープンの内容が決まり、無事にチラシデザインもあがってひと段落ついたのでお礼参りをする事にしました!

ちなみに『お礼参り』とは、
神仏にかけた願のかなったお礼に,その神仏に再び参ること。(出典:三省堂 大辞林)だそうです(о´∀`о)

みなさんはお礼参りとかって行かれてますか??

若い頃にこれを聞いた時はやたらめったら色んなとこで願掛けするもんじゃないなと思った事を覚えてます(笑)

学生時代は旅行に行った時ついでにその時の願望を伝えてましたけどねぇ(*´ー`*)

さて、そんな私がお礼参りで向かったのは
『京都の伏見稲荷大社』

はい、わざわざ京都に行ってきました(笑)
もう一度お伝えしますが、
お礼参りですッd( ̄  ̄)(笑)

私は何かの宗派に入っている訳では無いのですけど、この京都の伏見稲荷大社は私の通う神社になっているんですよぉ(*´ω`*)

みなさんは伏見稲荷大社の上の方まで登った事はありますか??

上に行けば行くほど山登りみたいになり、千と千尋の神隠しみたいな雰囲気といいますか…色んな気が渦巻いてて大変な空気感なのですけど(*´-`)

こんな景色が見られます(〃ω〃)

あ、ちなみにここが頂上ではありません(笑)
頂上まで登っても木で覆われていて下が見えないので「あれ?ここが頂上なのかな?」となります( ̄∀ ̄)(笑)

この写真の景色が見られる最後の茶屋からは3つぐらいのルートに別れますが、私が向かったのはその内の平坦な道(*^^*)
ちょっとさりげなくあるので気付かない方もいるかもしれませんが、この道はすごくオススメです(*´ー`*)

とても澄んだ気が流れた拝殿があるんですよ(*’ω’*)

お稲荷さんって普通座っていらっしゃいますが、そこの拝殿のお稲荷さんは飛びかかっているような他とは違う形をされてます!

そこは長ーく拝む方もいらっしゃるそうで、ゴザの上に藁座布団まで用意されておりました╰(*´︶`*)╯♡

この拝殿に来たのはもう6年くらい前になると思います。
その時この拝殿にある昔ながらの木で作られたおみくじを引かせて頂いて、その言葉に導いて頂いた事がお礼参りの始まりでした(*´ー`*)

そのお礼参りをしに行った時に引いたおみくじにも導いて頂いてしまったので、今回が2回目のお礼参り(*^o^*)

今までずっとお礼参りしたかったんですよ(o^^o)
東京からは遠いので二年かかってしまいましたがww

今回もしっかりと正座してお礼の言葉と見守って下さいとのお願いもしてきました(*^_^*)

そして、今回引いたおみくじの内容は
「今の仕事への情熱を失うと禍がふりかかるので、脇道逸れないようくれぐれも気をつけなさい。」
というような物でした( ̄∇ ̄)

はい、頑張りますッ(。-_-。)

ちなみにグーグル先生にお礼参りの事を聞いてみたら、
「お礼参りのポイントは、“願いが叶ったか叶わなかったかに関わらず”、再び訪れることです。」
とありましたのでまたお店が落ち着いたら行こうかなと思ってます(*^_^*)

みなさんも京都の伏見稲荷大社に行く際には是非是非上まで登ってみて下さいね( ´ ▽ ` )ノ

 

Nagomi担当 田口