とりあえず一回、施術をしっかり受けてみたい方へ

こんにちは、masu担当の中出です。

いよいよ!
プレオープンが迫ってきました。

以前告知させて頂きましたプレオープンイベントですが、ありがたいことに初日の2日と5日は沢山のご予約を頂き閉め切らせて頂きました。
その他の曜日も時間帯指定でご予約頂き、沢山の方に興味を持って頂いて、本当に嬉しく思います。ありがとうございます。

このブログを読んで頂いた皆様は「実質無料コース」と「店舗体験ツアーコース」をご予約頂くことができますが、昨日は「実質無料コース」を受けて頂いた方にお渡しする金券が納品されました!!

なんでも自分達でデザイン(ほとんど田口がデザイン)したものなので、なんでも届くと嬉しいし、愛着が湧きます^_^

そんな金券!

「実質無料コース」を指定していらっしゃった方にはその日お支払い頂いた額と同額のこの金券をお渡しします!

「とりあえず一回、施術をしっかり受けてみたい」
という方にオススメです🌟

それも、

「〜円以上ご利用の際使えます」

とか、

「オプションでご利用頂けます」

とか、

ではありません。メインメニューでそのまま使えるので、次にいらっしゃる時はその金券を使って頂くと本当に無料でNagomi-masuを楽しんで頂くことができます。

と、いうのも、

やっぱりリラクゼーションサロンって、二回行くと、わかるんですって。

何が?っていうのは、実は私は専門外だったりして・・・こだわりがあるんです。

次回、田口に解説してもらいます( ^ω^;; )

プレオープンのご予約も、HP上の予約ページより受付しております。

是非、7月中にいらっしゃって下さい。

お待ちしております。

 

masu担当
中出

プレプレオープン

こんばんは、Nagomi担当の田口です(o^^o)

今日は梅雨真っ只中過ぎて最高気温21度だったはずなのに湿気がすごいから汗ばみますね!

そんなあいにくの雨模様の中、とてもお世話になっている先輩二人が施術を受けに来て下さいましたッ(*’▽’*)

そうなんです!
ワインを頂いちゃいましたッ(〃ω〃)

実は、2階のプライベートラウンジ“masu”の完成が今月末なのですが、1階はほぼ出来ているので技術が落ちないようにプレプレオープンというものを行う事にしたんです(*’ω’*)

オーダーしたカーテンが届いていなかったり、装飾が少なかったりと内装はまだ完璧ではないんですけど( ;∀;)

やはり、これからはファイテンの抱き枕という、他では使っていない抱き枕を主役に立てて施術する訳ですから!
特徴を生かした施術の仕方なども盛り込んでいきたいなと試行錯誤もしましたので、それを慣らすためにも友人に感想聞きながら最終調整していこうと思った訳です(*´꒳`*)

そんなプレプレオープン初日の一番最初のお客様✨
先輩のYさんは
「この一番を狙ってたんだよぉ!」と、お祝いの言葉と一緒にご予約して頂きました(#^.^#)

ただ…
玄関でお会いした瞬間にビックリ!

二人?(笑)
なぜか先輩のKさんも一緒( ゚д゚)?

田口「あの…Yさんだけの予定でしたよね?」
Kさん「困らせたくてね!」

少年のように楽しそうに答えて下さいました(笑)

改めてこうやって応援してくださる方に手伝って頂いたり感想を聞かせてもらえることの有り難さを感じてます(*´-`)

日々皆さんのお声を聞いてどんどんと良いサロンにしていきたいなと気合を入れて頂きました☆

皆さんも楽しみにしていて下さいね(^-^)v

Nagomi担当 田口

カフェレスジャパンとORIGAMI

こんにちは、masu担当の中出です。
15日に
ー日本最大級のカフェレストラン向けの商談展ー
「CAFE&RESTAURANT JAPAN 2018」
通称カフェレスジャパンに行ってきました!

Nagomi-masuはリラクゼーションサロンなのでカフェレストランのジャンルではないのですが、先日鶯谷の陶器屋さんに伺った時に招待券を頂いて、「せっかく自由に動ける時だし、どんなイベントかほとんどわかってないけど行ってみようかな」くらいの気持ちで参加しました。

ところが、会場に入った途端空気が。

ビューティーワールドジャパンも凄かったですが、こちらもものすごい盛り上がり。ビックサイト入ってイベントエントランスまではあまり人いなかったので急にイベント感どーん!ときてビックリしました(笑)

また、ビューティーワールドジャパンでは学生の方や単なる美容グッズのファンの方も多数いらっしゃったのですが、こちらは商談展ということもあって、ほとんどがビジネス目的。

参加者の目が違う。これは、楽しそうな予感がする。

入った瞬間の写真は撮り逃してしまいましたが、エスプレッソの比べ飲みイベントだったり、家庭用電源が使えるピザ釜の写真なら・・・雰囲気、伝わりますか?(^◇^;)

ブースも、あちらこちらで試飲、試食のイベントをしてましたが、お腹を満たすのが目的ではないので、気になるブースだけ。

中でも、こちらのブースがパッと目に入った途端、吸い寄せられるように入っていったのが、

「これ、可愛いですね!」と担当の方に伝えると「そう言われたくて作ってるんです」との清々しい笑顔が返ってきました。

メイドイン・岐阜。土岐という陶器名産の地で生まれたブランドで、「ORIGAMI」
というそう。

このコーヒードリッパーなんて、まさに「ORIGAMI」。

ちょうど、カリタのウェーブフィルターを使って珈琲を提供したかったので、この形はいいかも。

でも、味は?と思うやいなや担当者様、「これ、そのドリッパーで淹れたものですが、よろしければ・・・」
流石!
そして、とっても雑味なくスッキリした味わい。美味しい!!

このアイテム、Nagomi-masuで使用が確定しました。
一体今店舗にある豆でどんな味が出せるのか、届くまで楽しみに待つことにします(^_^)

その他にも、梱包材のブースや、ハーブティーのブースもたくさんあり、お付き合いさせて頂くのが決まった取引先様とも数件の出会いがありました。

行ってよかった^_^

ほんと、独立を決めてからありがたいタイミングで運と縁に恵まれてる毎日です。

結果、Nagomi-masuに来てくれる皆様のなごむひと時に活かせるよう、オープン準備もう一踏ん張り、がんばります!

masu担当 中出

願掛けとお礼参り

どうも、Nagomi担当の田口です(*’ω’*)

プレオープンの内容が決まり、無事にチラシデザインもあがってひと段落ついたのでお礼参りをする事にしました!

ちなみに『お礼参り』とは、
神仏にかけた願のかなったお礼に,その神仏に再び参ること。(出典:三省堂 大辞林)だそうです(о´∀`о)

みなさんはお礼参りとかって行かれてますか??

若い頃にこれを聞いた時はやたらめったら色んなとこで願掛けするもんじゃないなと思った事を覚えてます(笑)

学生時代は旅行に行った時ついでにその時の願望を伝えてましたけどねぇ(*´ー`*)

さて、そんな私がお礼参りで向かったのは
『京都の伏見稲荷大社』

はい、わざわざ京都に行ってきました(笑)
もう一度お伝えしますが、
お礼参りですッd( ̄  ̄)(笑)

私は何かの宗派に入っている訳では無いのですけど、この京都の伏見稲荷大社は私の通う神社になっているんですよぉ(*´ω`*)

みなさんは伏見稲荷大社の上の方まで登った事はありますか??

上に行けば行くほど山登りみたいになり、千と千尋の神隠しみたいな雰囲気といいますか…色んな気が渦巻いてて大変な空気感なのですけど(*´-`)

こんな景色が見られます(〃ω〃)

あ、ちなみにここが頂上ではありません(笑)
頂上まで登っても木で覆われていて下が見えないので「あれ?ここが頂上なのかな?」となります( ̄∀ ̄)(笑)

この写真の景色が見られる最後の茶屋からは3つぐらいのルートに別れますが、私が向かったのはその内の平坦な道(*^^*)
ちょっとさりげなくあるので気付かない方もいるかもしれませんが、この道はすごくオススメです(*´ー`*)

とても澄んだ気が流れた拝殿があるんですよ(*’ω’*)

お稲荷さんって普通座っていらっしゃいますが、そこの拝殿のお稲荷さんは飛びかかっているような他とは違う形をされてます!

そこは長ーく拝む方もいらっしゃるそうで、ゴザの上に藁座布団まで用意されておりました╰(*´︶`*)╯♡

この拝殿に来たのはもう6年くらい前になると思います。
その時この拝殿にある昔ながらの木で作られたおみくじを引かせて頂いて、その言葉に導いて頂いた事がお礼参りの始まりでした(*´ー`*)

そのお礼参りをしに行った時に引いたおみくじにも導いて頂いてしまったので、今回が2回目のお礼参り(*^o^*)

今までずっとお礼参りしたかったんですよ(o^^o)
東京からは遠いので二年かかってしまいましたがww

今回もしっかりと正座してお礼の言葉と見守って下さいとのお願いもしてきました(*^_^*)

そして、今回引いたおみくじの内容は
「今の仕事への情熱を失うと禍がふりかかるので、脇道逸れないようくれぐれも気をつけなさい。」
というような物でした( ̄∇ ̄)

はい、頑張りますッ(。-_-。)

ちなみにグーグル先生にお礼参りの事を聞いてみたら、
「お礼参りのポイントは、“願いが叶ったか叶わなかったかに関わらず”、再び訪れることです。」
とありましたのでまたお店が落ち着いたら行こうかなと思ってます(*^_^*)

みなさんも京都の伏見稲荷大社に行く際には是非是非上まで登ってみて下さいね( ´ ▽ ` )ノ

 

Nagomi担当 田口

「しっかりリラク」vs「アトラクショーン!」

こんばんは。

昨日お話しました通り、田口とのミーティングを経て新店「Nagomi-masu」プレオープンのあれこれが決定しました!

さあ、その「あれこれ」ですが、まずはプレオープン〜オープンまでのお店のチラシ表紙デザインが完成したのでご紹介させて下さい。

ポンっと。

こんな感じです。
カバー画像は北欧のインテリアショップをイメージしたものですが、チェアや照明など、実際にNagomi-masuに置いてあるものばかり。
実際に来て頂いた時に「コレがチラシに載ってたアレか・・・!」と楽しんで頂ければ嬉しいです^_^

では!肝心のプレオープンイベントについてお話しさせて頂きます!

ープレオープンイベント内容ー

1、通常メニューのお支払い金額と同額の金券をプレゼント🎁💴
「✨実質無料コース✨」

と、

2、Nagomiのコリ溶けほぐしとmasuでのお寛ぎ、両方を体験できる
「💫店舗ツアー体験コース💫」

どちらにしようか考えていましたが、話してたら盛り上がってしまい、決めかねる!とのことでどちらもやることにしちゃいました笑
しっかりとリラクゼーションの内容を受けたい方は1を、友人同士新しいお店をアトラクション的に楽しみたい方は2をオススメします。

改めてそれぞれのキャンペーンについて詳しく紹介します。

〜〜〜〜〜


1✨実質無料コース✨
メニューにあるお好きなコリ溶けほぐしセットをお選び頂き、本格的なほぐしを受けて頂いた後でmasuメニューのお好きなドリンクを飲みながら寛いで頂くことができます。
(メニューは添付画像の「menu」、もしくはNagomi-masu公式ホームページを参考にして下さい。)

と!ここまでは通常の流れですが、お会計時にお支払い頂いた金額と同額の
「次回利用できる金券🎁」
をお帰り時にお渡しさせて頂きます。つまり!

金券を使えば次回は同じメニューがお財布いらずの完全無料。

ピザ1枚買ったらもう1枚無料!というやつです。
でもNagomi-masuでお渡しするのはピザではなく金券です(笑)
心身疲れてなごみたい時、また金券だけお持ちになっていつでもいらっしゃって下さい。
※所用時間目安・・・
お選び頂きました施術時間➕30分程

〜〜〜〜〜


2💫店舗ツアー体験コース💫
まずは店内に入って頂き、
・nagomi施術スペースの内装
・北欧ラウンジmasuスペースの内装
をご紹介させて頂いた後、お一人ずつ交代でNagomi-masuの「コリ溶けほぐし30分」を体験頂けます。
コリ溶けほぐしを体験頂いている間、お連れ様はmasuスペースのバーカウンターにて
正規メニュードリンク2杯をサービス☕🍹
是非、ゆっくり寛いでいって下さい。しっかり美味しいドリンク、作ります。
※所用時間目安・・・
2時間前後(人数により変わります)

ーそれぞれのコース料金についてー

1✨実質無料コース✨
通常メニューと同額。会計時にご利用額と同額の金券プレゼント🎁

2💫店舗ツアー型体験コース💫
お一人様¥3,000。

と、いう内容で開催します。
この2つのイベント、共に
7/2〜8/3までの約1ヶ月間、定休日の火、水曜日以外は毎日予約受付しております。
営業時間は14:00~22:00。(最終受付時間は20:00です。)
当日予約も可能です。
そして、期間内何回この内容で受けて頂いても構いません。例えば、
「こないだとは別のメンバーでツアー2回目!」
な方や、
「ツアーの1人30分じゃ足りないから1人で来て60分コース試してみたい!」
な方、大歓迎です。
まずは
1✨実質無料コース✨か
2💫店舗ツアー体験コース💫
参加したいキャンペーンを選んで頂き、ご都合良い日程、時間帯をお知らせ下さい。

では!長くなってしまいましたが是非、皆さまのご連絡をお待ちしております!
6/6より固定電話番号が使えますが、それまでは下記の内容を記入の上nagomi.masu.no1@gmail.comまでご連絡下さい。
①「氏名」
②「人数(1-4名様まで)」
③「希望来店日時(7/2-8/3の間)」
④「希望来店時間(14:00-21:00の間)」
⑤「希望されるコース(実質無料コース、もしくは店舗ツアー体験コース)」
当日中にご予約確定メールを返信させて頂きます。

日々開店準備をしつつ、皆さまからの沢山のご予約、心よりお待ちしております!

masu担当 中出