経過のご報告と、明日・・・

こんばんは。masu担当の中出です。

あっという間に5月が終わろうかと。いやー、早かった。

おかげさまで店内インテリアも大方決まり、イメージはかなり固まってきております。納品して実物が揃うまではまだちょっと先の話。6月中旬にはちょっとずつお見せできるようになりそうです^_^

新しく揃えた備品達も数が相当あるので、毎日使い込んで慣らす日々。インテリアも1つ1つ増えていくと場所の雰囲気を作るメインが変わっていって面白いです。
2週間で超短期オープン!やるぞー!!
・・・なーんてスケジュールだと色々一気に工事しちゃったり、棚やらなんやら一気に届いて
「はい!急に完成!」

って感じでしょうが、
今回2ヶ月かけてぼちぼち揃えているので、この景色がどんどん変わって現状何屋さんか判断できない雰囲気を感じるのは、そのゆるペースならではの楽しみなんでしょう。多分(笑)

さて、そんな感じでぼちぼち進めていたのですが、6月からはいよいよプレオープンのイベント予約が始まります。明日から予約開始!

え?

まだ内容聞いてない?

そりゃあそうです、まだ決まってないんですから。発表する以前になにやるか決まってない!(どーん!)

いや、ちょっと嘘です。実はほぼほぼ決まってます。後は細かい話を田口と話して、

恐らく明日!

皆さんにプレオープンイベントの概要をお伝えできると思います。

イベントとしては2つやりたいことがあって「どっちにしよう?」という感じ。やはり、オープンするとなっては「行くよー!」と言ってくださる方が有難いことに沢山いらっしゃるので、どっちがお客様の立場に立って楽しいか、を話して、どっちにするか決めて、明日発表します。

明日内容をご覧頂きまして「お、楽しそうだな!」と思って頂けたら是非、手帳にちょちょっと予定を入れて頂ければ嬉しいです。期間も明日発表します。

では、また明日、アップしますので少々お待ちください( ^ω^ )

 

masu担当 中出

珈琲豆の、良き塩梅

サラリーマンとしてお世話になっていた会社から退職して早23日。

特に先週から今週にかけて、様々な出会いが目まぐるしく起きてます。

開業準備期間中とはいえ、時間が縛られていないからこそフットワーク軽く活動できるのと、日頃から多方面で活躍していらっしゃる先輩、友人の皆さんから応援頂き、ご縁をつないで頂いているおかげです。いつもありがとうございます。

昨日も、コーヒー豆ショップ兼カフェを経営していらっしゃる経営者の先輩、cafe AiRのマスターから紹介頂き、コーヒー豆輸入業者の担当者様と打ち合わせしてきました。

今回、masuでは小型のロースターを入れて自店舗内で焙煎をしてお客様に提供したいなと考えていたので、その担当の方からお話を伺ってきました。
マスターより、大絶賛を受けていたその担当者様はお話に聞いていた通り。初心者経営者の私にもしっかりと豆の選び方、仕入れの流れ、応用のコツなど教えて頂けました。
コーヒーに対する愛というか、熱量を打ち合わせ中もビシバシ感じまして、いやあこれは中途半端に関わる感じじゃないぞとますますやる気に火を灯された気分。
数あるコーヒー豆の輸入業者様の中で、ピンポイントで良縁に恵まれたのは本当に有難いですね。マスター、またお伺いしに行きます。

お話も順調に進みまして、今月末〜来月頭には生豆がお店に届きます。

どーん!と。

これは楽しみだ。

これまでも焙煎された豆を買ってきて、自分のミルで粗挽き、細挽きなど挽き加減を使い分けてコーヒーを楽しんでいましたが、
更に焙煎の長さ、強さにより火の通し加減も自分でコントロールできる。もちろん生豆の仕入れる種類も自分の判断で。

やる気溢れますね。

と、いうわけでしっかり美味しい焙煎具合、豆のミックス具合、挽き具合、淹れ具合など、開業準備の傍ら良き珈琲の塩梅を追求する1か月となりそうです。

プレオープンも間近。今内容を田口と詰めていますが、まもなく発表できそうです。

施術ももちろんですが、終わった後の珈琲も、是非楽しみにしていて下さい(^_^*)

 

masu担当 中出

Beautyworld JAPAN行ってきました!

こんばんは、田口です(o^^o)

昨日は中出とビューティーワールドジャパンに行ってきました!

約600社の出展者からビューティのすべてが集結する美の祭典!
ビューティーワールドジャパン!(オフィシャルフェアガイドより)

会場となっているビックサイトは名前だけあって大きいですねッ(*’▽’*)

国際展示場正門駅についてすぐは、駅から近いなと思ったビックサイト!

会場となる東エリアまで行くのに10分ぐらいかかりました。。(笑)

そして、その東エリアの3〜8ホールをドドーンと使った大イベントでした!

Nagomi-masuはほぐし系サロンなので、今回の展示会ではラウンジ『masu』で出すお茶とか飲み物系の出会いを求めて行ってきました(*^ω^*)

最初にパンフレットをもらって、中出とどこに行こうかとカフェで作戦会議を開いたのですが、
知らないお店だらけで決まらず(笑)

歩きながらピンッときた物をチェックしていこう!
と歩きだすと、
全部興味しんしんになってる私を止める中出(笑)

ここにはプライベートで来たいですねッ!

最先端の化粧品やエステ技術がそこにあって、体験も出来るんですよ☆
フェイシャルとか渾身機器とか!

それらは宣伝のためなので人通りのあるところでの施術ですし、公開ムービー撮られながらだったりもしますが(笑)

そんな誘惑だらけの会場で乙女心をくすぐられるのを我慢しながら歩きまわっていたら、とっても興味のそそる商品との出会いがありましたよ!

ファスティングプログラムっていうのが今美容業界で流行っているらしいんですけど、そのファスティング(=断食)のお供となる酵素ドリンクを販売されていて、何がすごく良かったかというと、商品に対しての拘りがすごいところ!

お店で扱うかは私達が試しに飲んでみて実感出来たらになりますが、かなり良さそうです(*’▽’*)

まだまだ知らない事や出会っていない物、人、会社がいっぱいありますね。

あっという間のビューティワールドジャパンでした(*´∀`*)

 

Nagomi担当 田口

masuの心臓、手配してきました!

こんばんは。masu担当の中出です。
本日、オーク材が土台、天板モンキーポッド一枚板のバーカウンターを発注してきました!

masuの心臓となる部分ですので、購入手続きはやや緊張を、いや、かなりの緊張を伴いました(笑)

リラクゼーションサロンのサロン施術を受けて頂いた方に珈琲やフルーツビネガーなどを使った「身体が喜ぶドリンク」をこのバーでゆっくり楽しんで頂ければ嬉しいな、と思います。

クイックマッサージ店が多数ある中、施術が終わってからゆっくりできるスペースがあるお店は日本全国の中で1%未満。

でも、ほぐれたらやっぱり帰る前にゆっくりしたいですよね。
私自身、レベルの高いヘッドスパやボディケアを受けた後は夢見心地といいますか、頭が「ふわー」っと・・・道に飛び出すと非常に危ない状態になります(笑)

とはいえ、お会計テーブルの真横にあるちっちゃいテーブルでハーブティ出されても、「スタッフの方は帰るのを待ってるんじゃなかろうか・・・」なんて気になっちゃったりするとゆっくりできません(実際最近あった経験ですが^_^;;)

と、いうわけでゆっくりして頂けるのは前提で、店名通り入るだけで「なごみます」。という空間に。

そんな2Fのラウンジスペース「masu」。北欧インテリアに囲まれたバーカウンターでのくつろぎ時間も期待していて下さいね^ ^

お酒はありませんが笑

その分、こだわり詰まったお飲物を用意しています。

また、ご紹介していきますね。

masu担当 中出

大きなお買い物

おはようございます(*^^*)
Nagomi担当の田口です☆

皆さんはGW楽しんでいますか?
昨日は心配していた大雨も昼の時間にかからなくて良かったですね!(in中野)
風は強かったですが…
歩きながら髪の毛が凄い勢いで乱れてました(笑)

私たちはいよいよ本格的に店舗のレイアウトを考え始めましたよ!

店舗の条件や雰囲気、出来ることと出来ないことを整理しながら慎重にインテリアの一つ一つを決めています。

まず、5月に入って冷蔵庫を決めました!

事業計画書を書いていた時は業務用冷蔵庫を買う予定でしたが、なんと建物の構造上使えない事が判明( ゚д゚)

引越しを経験された方は分かるかと思いますが、「冷蔵庫の電源は直前に切るか3日前に切って中の水を抜いておいて下さい」って言われた事ありますよね?
冷蔵庫って下に水の受け皿があるんですよ。

普段は一般家庭の冷蔵庫は湿気とかで出た水を受け皿に溜めて蒸発させる機能がついてるから大丈夫なんです。

でも業務用冷蔵庫はその受け皿も蒸発機能も付いてないから水がずっと垂れ流しになってしまうんですって( ; ; )

排水工事をするわけにもいかないので業務用冷蔵庫は諦めました(´-`)

バーカウンター裏の台としても使える業務用冷蔵庫。
それが使えないとなって、その代わりの台となるような棚も選ぶ事に(。・ω・。)

中出がキャスター付きで移動させ易くて収納しやすい物を見つけてきました!

これが木目調の北欧風で可愛いんですよ(*’▽’*)
皆さんの目には触れない場所ですがスタッフサイドもホッコリする物の方が良いですからね!

いやはや、なかなかこんなにインテリアや電化製品を買える機会も無いですからね〜(*´ω`*)

素敵な空間になるように頭を悩ませながらとても楽しんです(*^o^*)

この場所での最高な空間作りを目指して試行錯誤していきますねヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

Nagomi担当 田口